0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
サンガ伝道叢書
北陸聞法道場出版物
サンガ伝道叢書SHOP
ホーム
カテゴリー・検索
サンガ伝道叢書
北陸聞法道場出版物
ショップについて
お問い合わせ
ホーム
>
サンガ伝道叢書
>
書籍
仏教とはどのような教えか 著者:藤場 俊基
サンガ伝道叢書7 仏教とはどのような教えか
二〇一七年六月三日に真宗大谷派福井別院において開催された真宗大谷派福井教区坊守会主催公開講座における藤場俊基師の法話を記録したものです。
そもそも仏教とは仏に成る教えであるという確認から、仏教とはどのような教えなのか、そして浄土真宗とはどのような教えなのかをやさしい言葉で説いてくださいます。
お寺の坊守さんたちを主な聴衆としていますが、真宗門徒として生きようとされるすべての人と共有されるにふさわしい内容となっております。ぜひ、ご一読ください。
A5サイズ58頁
目次
今回話したい三つのこと
仏教とはどのような教えか
四苦八苦
解脱とは何か
仏教は悩み抜いた人の歴史
大乗仏教とは何か
成仏国土をつくる
名前を知らせる
心配しなくてもいい
自己中心的な真宗門徒
南無をつける関係を結
子ども会で感じたこと
心掛けてほしい四つのこ
編集後記
著 者 略 歴
藤場 俊基 (ふじば としき)
真宗大谷派常讃寺住職。1954 年石川県石川郡白峰村( 現白山市) に生まれる。
早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。三和銀行で5 年間勤務。大谷専修学院
修了。大谷大学大学院博士課程(真宗学専攻)単位取得。
(主な著書)
『顕浄土方便化身土文類の研究―弁正論―』(文栄堂)
『親鸞の教行信証を読み解く Ⅰ~Ⅴ』(明石書店)
『親鸞の仏教と宗教弾圧』(明石書店)
『親鸞に聞く阿弥陀経の意』(樹心社)
『凡夫、ゆきやすき道』(響流書房・電子書籍)
型番
b0009
販売価格
550円(税込)
購入数
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート